きのうのPC作業が祟って頭痛もひどかったです…(ノД`)
頭痛薬も効かないんで、きっと目と肩こりだなw
ホームセンターでタネ数種と苗を連れて帰って来ました♪
左:ギボウシ(ブルー・カデット)、右:ミューレンベッキア(通称 ワイヤープランツ)
前に住んでたアパートのベランダは、日陰と西日がキツイ過酷な環境で、日陰でも育つグリーンはないかな?と探していた時に出会ったのが「ギボウシ」でした。
育てたことはなく、気になっていたので購入してみました。
ミューレンベッキアは引越し時に泣く泣くバイバイしてきたので、ふたたび。
アブラムシがワッサ~ってつくけんその度に泣くけど、それでも手放せないのは、ミューレンさんは見た目によらず逞しいのだ!
両方とも鉢植えにして、お庭ではなく自室のベランダ(半日陰)に置いて楽しむ予定(・∀・)
☆
タネはハーブと朝顔を連れて帰ってきちゃったー☆
ハーブがバジリコとチャイブ、ジャーマン・カモミールの3種。
朝顔はお気に入りの「宵の月」と、はじめましての「渓流」の2種。
どちらも大輪の日本あさがお!
苗床。カモミールとチャイブ。
苗床の箱(ピートバン)が足りなくてちょっと窮屈な感じに…(;・∀・)
チャイブは前に苗から育ててたけど、虫にやられてしまって増えたことがなかったのでリベンジ。
先月にも祖母の家から出てきたタネを鉢植えしたんだけど、チャイブではなく芝が生えてきました…。タネは古すぎたか、土が合わなかったか…多分後者。
祖母の「今まで土なんか買ったことないよ。庭の土で試してみなさい」に心揺れて庭の土をブレンドした結果がこれでした。。
その悔しさもあって、ちゃんとした土でリベンジです。
バジル
家中の鉢をかき集めてきたw まぁ、バジルは大丈夫かな?
祖母の家に種があったので、先月に庭に植えたんだけど土が合わなかったかタネが古すぎたようで芽が出なかったので新しく買t…以下略。
初バジルの収穫が楽しみ♪
あさがお。左:渓流、右:宵の月
宵の月はここ2年くらい毎年楽しんでて、今年も植えたんだけどやっぱり土がダメだったようで全滅。
やっとタネを見つけて購入しました。。泣きそうだったw
それと母が気に入った「渓流」って種類も初植え。
苗を作るのに手頃な鉢が切れてしまったので、今日はこれだけしか作れなかったけど、また明日も苗床作りをする予定。
ちなみに右端にちらっと写っているのは、祖母の家から見つかった「アーリーコールミックス」ていう西洋アサガオ。西洋アサガオは強健なんだよねー。
庭が朝顔の鉢だらけになるぞ…!
ちょっと奮発したった(ノ´∀`*)
花を植えるのは気も晴れるし楽しいですねー♪
虫、とくに幼虫やアブラムシがダメなんですが、めげずにがんばります。
来月は祖父が遺した庭のラベンダーの苗を作ります(`・ω・´)ゞ
☆☆☆
J&G名古屋レポは、あまりにもボリュームがありすぎるので、再編集して投稿しますね。。
ボリューミィVer. も違う形で掲載します…。張り切り過ぎたw
0 件のコメント:
コメントを投稿