RSS

RSS

2012-12-21

機材とかなんでわかるんだよー

長居公演で音の力に圧倒されて以来、楽器のことが気になって気になって仕方ない状態です。
もっと楽器を知りたいよー

小さい頃から楽器は好きでしたけど、楽器に触るという思考がなかったので、楽器には疎いんだ・・・。


どうでもいい独り言は流しちゃって。
というより、今回もどうでもいいぼやきしかない予感です。
眠気のおかげで上手くまとまらない!


先に総括しちゃうと、
「GLAYの楽器隊の機材が面白い!もっと知りたい(*´∀`)けど右も左もわからないよ!どうしたらいいん・・・?」です。


以下、総括にたどり着くまでの思考回路跡。






長居ライブで、CDで聴く以上にカッコよくて痺れるようなGLAYの音に更に嵌っちゃったんです。
最低限の知識はありましたけど(ヒサシさんのメインがゼマティスとか、じろちゃんのベースはTopDog程度。。)
ライブ中は「あのギターは?ベースも微妙に違う?!全然わかんねー!」
「むむむ悔しい~!…でも分かんないけど見てるのも楽しいね!!」
みたいな感じで…眠くてちょっと、自分でも何言いたいのか纏まらんとですが。

楽器が変わると、音も変わるでしょ?
そこの違いを感じたいのよね。
評論家じゃないから、自己満足でしかないんだけどw
というか、楽器だけでもかなり面白いって気づきました。
見た目も凝った作りだし、特にヒサシさんのギターは(ご本人の言ってることは半分も理解不能だけどw)細かいところまで作りこまれてて「お!どうなってんの♪」ってわくわく!

ギターも華やかで楽しいけど、何気に重低音好きなので、やはりベースに興味は向くわけで。
けどヒサシさんのギターと違って、じろちゃんのベースのことに触れてるサイトさんって少ないような?
初号機は一目見て分かるんですけど、銀ラメベースが全く分からなくて泣きそう!

夏以降、長居公演のアルバムを地道に作ってて、思いつく限りのことを詰め込もうと決めて、
使用楽器を是非盛り込みたいと画策していたのね。
しかしそんなに甘くなかった…。
自分の記憶じゃ、初ライブで圧倒されすぎてアテにならないんで、ブルーレイで確認したのです。
ある程度は把握できたんだけど、どうしてもベースだけが把握できたようで把握できないんだよ。。
なんだこの砂をつかむような感覚!

みんなどこで情報を仕入れてるん?
それだけ勉強してるってことですよね。(´Д`)ハァ…
ベースマガジンをポチりそうになってる自分を、ひとまず落ち着かせます。
…今はそれポチってる余裕ないw

やさしく弦楽器のあれこれを教えてくれる師匠はいないものか…(^q^)

0 件のコメント:

コメントを投稿